MENU

【デュエプレ】《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》徹底解説!【デュエプレクロニクル2】

  • URLをコピーしました!

2025年7月20日(日)、『【バトルアリーナ】公式大会BATTLE ARENA 2025 SUMMER【デュエプレ】』にて「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」に収録される最後のビクトリーの情報が公開されました。

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

その名も《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》!

「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」のティザームービーでも登場が示唆されていた《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》のリメイク版ですね。

リメイク前同様、メテオバーンでのシールド全ブレイクと選ばれた時のマナ破壊を備えています。

(マナ破壊は3枚のみとリメイク前に比べると弱体化していますが……)

さらに、特筆すべきはメテオバーンで9枚のドラゴンを墓地に置けば相手のシールドを全焼却できるという事!

6枚のドラゴンを墓地に置いた時点で相手のブロッカーを全破壊なので止めるすべがありません。

ただ、デュエプレの盤面制限が7なのにどうやって9枚のドラゴンを進化元に置くのか

その秘密は《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》のもう1つの面にあるようです。

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》のもう1つの面である《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》はデュエマ初の「フェニックス・フィールド」

自分の火のドラゴンがバトルゾーンに出た時に、バトルゾーンの自軍ドラゴンを好きな数《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下に置く事ができます

また、《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下にドラゴンが3枚以上あれば《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》へと進化

単純に考えたらバトルゾーンにドラゴン6体を並べて《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下に置いてから、さらにドラゴンを3体並べて追加で下に置けば進化元ドラゴン9枚を達成させる事ができますね。

それが、公式の考える運用方法なのでしょうが、もっと、スマートに進化元9枚を達成させる方法はないか……。

当記事では、コンボ気味に《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》の進化元にドラゴン9枚を達成する方法を考察していきたいと思います。

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》を使ってみたいと思っている方はぜひ読んでみてください!

この記事がおススメな方
・《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》の実用的及び面白い使用方法が知りたい方。

目次

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》徹底解説

実用編

手軽に《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》の進化元にドラゴン3枚を用意する方法はないかな?

まずは、手っ取り早く《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》の進化元にドラゴン3枚を用意する方法を考えたいと思います。

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》はメテオバーンで進化元ドラゴンを3枚墓地に置くだけでリメイク前と同様にシールド全ブレイク

最近では《終末の時計 ザ・クロック》や《閃光の守護者ホーリー》などもありますが、必ずしもトリガーできるわけではありませんし、受けの薄いデッキならばそのまま貫通できる突破力は健在。

進化元3枚ならば普通にドラゴン3体をバトルゾーンに出してから《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》へと進化させれば達成できますが、ここはぜひとも《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の面を活用したい。

おススメなのが、「革命チェンジ」を使う方法。

革命チェンジでバトルゾーンに出せるドラゴンの中には火のドラゴンがいるため、アタックキャンセルしながら《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下にドラゴンを置く事ができます。

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

《蒼き団長 ドギラゴン剣》ならばファイナル革命からドラゴンをタダ出しできる多色ドラゴン(《Mの悪魔龍リンネ・ビーナス》が適任)を踏み倒せばそれだけでバトルゾーンに火のドラゴンを含むドラゴン3体を用意可能です。

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

他にも、《超天星ライゾウ「灼」》ならばマナ進化Vによって自身を含んで3体のドラゴンを工面可能

《超天星ライゾウ「灼」》自身が火のドラゴンなので、バトルゾーンに出すだけで《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下にドラゴン3枚を置く事ができます。

応用編

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》の進化元にドラゴン9枚を用意する面白い方法はないかな?

次に皆さんお待ちかねの応用編。

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》はフェニックスという事でまず考えられるのは《神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ》を使うという方法。

墓地のドラゴン9枚を進化元に《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》を召喚すれば進化元にドラゴン9枚を工面可能です。

ただ、墓地にドラゴンを9枚用意する手間を考えると《究極銀河ユニバース》での特殊勝利を狙った方が手軽に思えます。

侵略を活用する方法

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》の進化元にドラゴン9枚を置くにあたって障害となるのがデュエプレの盤面制限。

ただ、「横に並べられないのなら上に重ねればいいじゃない!」という発想で進化クリーチャーを大量に重ねれば達成する事は不可能ではありません。

進化クリーチャーを手軽に重ねる方法としてはやはり「侵略」でしょう。

条件が緩い侵略を有する火のドラゴン……そんな都合の良いカードなんてあるわけ……それが、あるんですよね。

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

それがこの《革命類侵略目 パラスキング》!

侵略条件がコスト5以上のクリーチャーであり、進化元はクリーチャーであれば何でもOK

《革命類侵略目 パラスキング》自身は自然単色ですが、染色能力で自身を火のドラゴンとしても扱えます

《革命類侵略目 パラスキング》を4枚侵略させればそれだけで4体のドラゴンを用意可能

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

他に《裏革命目 ギョギョラス》も複数枚侵略できるドラゴンなので相性が良さそう。

「革命軍のコスト6以上のドラゴン⇒《裏革命目 ギョギョラス》×4⇒《革命類侵略目 パラスキング》×4」という形で侵略すれば一気にドラゴン9枚を《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下に置けます。

《裏革命目 ギョギョラス》の登場時能力でドラゴンをマナゾーンからバトルゾーンに出せば《裏革命目 ギョギョラス》と《革命類侵略目 パラスキング》の要求枚数を減らせるのも嬉しい。

《革命類侵略目 パラスキング》と《裏革命目 ギョギョラス》は共に《進化設計図》、《巨大設計図》、《ジャンボ・ラパダイス》で拾えるので手札にかき集めるのはそこまで難しくありません。

あと、《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》のメテオバーンでシールド焼却を達成しようと思うときちんと「ドラゴン」を9枚墓地に置く必要があるのには注意。

《獣軍隊べアッサー》などの非ドラゴンの侵略で嵩増しした後に《革命類侵略目 パラスキング》を侵略させて進化元9枚を達成してもシールド焼却は発動しません。

超次元を活用する方法

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

他の方法としては《超時空ストーム G・XX》を使うという手があります。

《超時空ストーム G・XX》はサイキック・クリーチャーがバトルゾーンに出た時に超次元ゾーンからタダ出しできる火のドラゴン

自身もコスト20のサイキック・クリーチャーなので《超時空ストーム G・XX》を4枚一気に重ねる事ができ、それだけで4枚のドラゴンで構成された《超時空ストーム G・XX》を用意できます。

さらに、進化元も複数体のドラゴン・サイキック・クリーチャーならば条件達成に一気に近づけるはず。

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

そういうわけで、《復活の祈祷師 ザビ・ミラ》で自軍クリーチャーを4体破壊し、超次元ゾーンから《流星のフォーエバー・カイザー》を4体出し、それらを進化元にして《超時空ストーム G・XX》を4枚重ねればバトルゾーンに8枚のドラゴンで構成された《超時空ストーム G・XX》を用意可能

横に1体ドラゴン(エイリアン軸ならば《龍聖大河・D・トラーデ》が適任)を添えておけば《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下にドラゴン9枚を置けます。

超次元ゾーンのカードを使用するので侵略を使用する方法に比べると、コンボパーツの盾落ちを気にしないで済むのが利点。

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

《超時空ストーム G・XX》を活用する方法ならば、自軍クリーチャーの自壊に応じてエイリアン・サイキック・クリーチャーを出せる《天下統一 シャチホコ・カイザー》も相性抜群

《天下統一シャチホコ・カイザー》から出せるエイリアン・サイキック・クリーチャーにはドラゴンの《激天下!シャチホコ・カイザー》がいます。

《激天下!シャチホコ・カイザー》の能力で墓地から自壊クリーチャーを呼び出して自壊させれば《天下統一シャチホコ・カイザー》の能力でさらに《激天下!シャチホコ・カイザー》を呼び出し!

このようにして《激天下!シャチホコ・カイザー》を4体バトルゾーンに呼び出し、それらを進化元に《超時空ストーム G・XX》を4枚重ねればバトルゾーンに8枚のドラゴンで構成された《超時空ストーム G・XX》を用意可能。

この場合は、横にドラゴンの《天下統一シャチホコ・カイザー》がいるはずなのでそちらもまとめて《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》の下に置けばドラゴン9枚は達成できます。

超次元ゾーンの自由度は狭まりますが、リターンが大きいため狙う価値は高そうです。

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

なお、余談ですが《天下統一シャチホコ・カイザー》から呼び出せる《レッド・ABYTHEN・カイザー》、《ブラック・WILLOW・カイザー》は「ドラゲリオン」の派生カードであり、そのリンク後の《シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン》は実質サイキック版《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》と言っても過言ではありません。

また、《シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン》及びそのリンク前サイキック・クリーチャーの名前は名古屋由来。

そして、名古屋があるのは愛知県……あぁ、「愛」ってそういう……。

名古屋由来のドラゴンを取り込んで《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》は「愛」を「知」るわけですね。

《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》徹底解説まとめ

以上が、《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》徹底解説となります。

普段は、マイペースに記事を作成する私ですが、《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》が非常に面白そうだったので「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」実装前に記事にしてみました。

これも「愛」の為せる業ですね。

新章デュエル・マスターズではドラゴンが滅びましたが、特殊エキスパンションを中心に《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》と相性の良いドラゴンが登場すると思いますのでそちらも気にしておきたいところ。

やはり、持続させなければ真の「愛」とは言えません。

また、当記事で取り上げたカード以外にも《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》と相性が良いカードがあるかもしれないのでこれを機会に過去のカードを見直してみてはいかがでしょうか?

はたして、《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》はデュエプレでどのような活躍を見せてくれるのか……今からワクワクが止まりませんね。

また、「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」には《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》以外にも魅力的なカードがたくさん実装されるようなのでそちらも注目したいところ。

当ブログでもスーパーレア以上のレアリティのカードの紹介記事を作成しています。

あわせて読みたい
【デュエプレ】「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」ビクトリー&スーパーレア徹底紹介!(1)【デュエプレクロニ... 『デュエル・マスターズプレイス』特別エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」に収録されるスーパーレア以上のレアリティのカードの紹介記事です。新時代に「待った!」を宣言するようなリメイクカードが多数収録されるようです。
あわせて読みたい
【デュエプレ】「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」ビクトリー&スーパーレア徹底紹介!(2)【デュエプレクロニ... 『デュエル・マスターズプレイス』特別エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」に収録されるスーパーレア以上のレアリティのカードの紹介記事です。デュエプレに登場が期待されていたあのカードが遂に収録される……!?

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

ではでは(≧∇≦)ノ

ブログ記事に関するご意見・ご感想等がありましたらコメント欄に記載をお願いします

サムネイル画像:
デュエプレ 「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」タイトル画像
・いらすとや

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次