2025年7月10日(木)、『デュエル・マスターズプレイス』特別エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」のティザムービーが公開されました。
昨年の7月にもデュエプレ環境で活躍した過去のカードやテーマのリメイクを主軸とした特別エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACK」が実装されました。
実装前は革命編の時代でやっていけるのか危惧されたりもしましたが、【サムライ】や【メカオー】などはその前評判を覆すような活躍ぶりを見せてくれましたね。
ただ、その後に登場したS級侵略者、禁断、某団長といったメンツに蹴散らされたのは内緒。
早速、ティザームービーの中身について触れていきたいと思います。
この記事がおススメな方
・「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」について一緒に内容を考察したい方。
登場カード一覧

デュエプレのランクマッチ等の環境で活躍をしたクリーチャー達のリメイククリーチャー達(多分)。
左上のクリーチャーは《幻想妖精カチュア》のリメイククリーチャーでしょうか?
素のコストが軽くなった事でTCG版よりも活躍しましたが、暴れ過ぎたためTCG版と同じコストに弱体化されてしまうことに……。
(厳密にはドラゴンタダ出し能力が探索のため弱体版)
そういえばエッチな《幻想妖精カチュア》が描かれた《ドラグシュート・チャージャー》の登場も新章デュエル・マスターズ期でしたね。
左下のクリーチャーは《聖騎士ヴォイジャー》のリメイククリーチャーでしょうか?
TCG版から存在したクリーチャーですが、デュエプレでは登場時能力での1ドローとエンジェル・コマンドのコスト軽減で活躍しました。
ただ、こちらも活躍しすぎたため能力が弱体化されてしまいましたね。
牙のような意匠が見える事からエイリアンとしてリメイクされるのでしょうか?
右上のクリーチャーは多腕であることと斧を持っている事から《凶骨の邪将クエイクス》のリメイククリーチャーに見えます。
はたしてどのようなカードとして登場するのか……?
右下のクリーチャーは《翔竜提督ザークピッチ》のリメイククリーチャーでしょうか?
《翔竜提督ザークピッチ》は【アポロヌス・ドラゲリオン】の手札破壊対策として投入されていた印象です。
(私も使っていました)
「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」では《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》のリメイククリーチャーも登場するようなのでその縁での収録でしょうか?

左のクリーチャーは《絶超合金 ロビンフッド》のリメイククリーチャーのようです。
TCG版ではパッとしないカードでしたが、《超合金 ロビー》と一体化した事で汎用性の高いドロー要員へと大化けしましたね。
「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」でも下位のクリーチャーと一体化したエグザイル・クリーチャーとして収録されるのでしょうか?
右のクリーチャーは《予言のイザナイ コットン》のリメイククリーチャーでしょうか?
全体的に赤味がかっているので光/火の多色あるいは火文明単色の可能性が高そうです。
右に写っているファミリア(オラクルの使い魔)はゾロスターっぽく見えますが気のせい?

「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」の実装は夏という事でエイリアン王家の「鬼丸」と「プリンプリン」の夏服姿。
「プリンプリン」は《夏の日王女プリン》という新カードとして実装されるようです。
《夏の日王女プリン》のフレーバーテキストでは以下のように記載されています。
これは誰かが見せた幻の記憶。戦いのない世界において、プリンとその家族、そしてリュウセイは夏を満喫するべく、王城から離れた海の近い場所へと遊びに来ていた。
《夏の日王女プリン》のフレーバーテキストより引用
どうやら「リュウセイ」も一緒にいる模様。
ただ、その「リュウセイ」は浜辺ではとある女の子のために焼きそばを焼いてた記憶がありますが……。
.jpg)

左のクリーチャーは「リュウセイ」の新規カードの模様。
見るからに海でバカンスをしているようではないようですが……。
「リュウセイ」といえばタップインやマッドネス(手札破壊対策)のイメージが強いですが、そのような要素が含まれたカードになるのでしょうか?
右のクリーチャーは顔のX(エックス)の意匠からエイリアンのクリーチャーのように見えます。
元となるクリーチャーがパッと見分かりずらいですが手に持っているトライデントから《龍聖大河・L・デストラーデ》だと思われます。
《龍聖大河・L・デストラーデ》はエイリアンデッキに採用された実績もあるため名実ともに晴れてエイリアン化したのでしょうか?

左のクリーチャーは「ガイアール」のリメイククリーチャーでしょう。
遠目から見た感じだと《龍世界 ドラゴ大王》の意匠も含んでいるように見えますね。
《龍世界 ドラゴ大王》のドラゴン以外をロックする能力も備わっているのでしょうか?
右のクリーチャーは胴体の口の意匠から《復活の祈祷師 サビ・ミラ》のリメイククリーチャーのように見えます。
《復活の祈祷師 サビ・ミラ》は超次元ゾーンからサイキック・クリーチャーを出す能力を備えていますが、リメイククリーチャーも同じく超次元ゾーン関連の能力を有しているのでしょうか?
登場カード一覧(スーパーレア?)
次に紹介するのはタイトル画面に登場するクリーチャー。
タイトル画面に登場するのは現在に至るまでスーパーレア以上のレアリティのカードですね。
どれも新規カードのようですが、コロコロオンラインの記事にクリーチャーの説明が載っています。
カードの能力を予想する手掛かりになりそうです。


あれから幾星霜。銀河の果てに二槍は無限に至る。
「この槍、もはや二本では済まぬぞ!」
コロコロオンライン記事「【デュエプレ】あの伝説のカードパックが帰ってくる! 新たな歴史を紡ぐカードパック「PLAY’S CHRONICLE PACK Ⅱ」ティザームービーが公開!!」より引用
デュエプレで「二槍」というと《クリスタル・ツヴァイランサー》しか有り得ない。
TCG版では神イラストの割に使い所に困るカードでしたが、デュエプレでは能力そのままにG・ゼロが追加されて環境カードとなりました。
「PLAY‛S CHRONICLE PACK『Ⅱ』」という事で目玉カードに抜擢されてのでしょうか?
紹介文に「星」や「銀河」といった文言が見える事からフェニックス関連のカードとしてリメイクされるのかもしれません。

幾重にも連なる叡智の守護者。完璧なる栄光は何処へと。
「”お嬢様”、はしゃぎすぎですよ」
コロコロオンライン記事「【デュエプレ】あの伝説のカードパックが帰ってくる! 新たな歴史を紡ぐカードパック「PLAY’S CHRONICLE PACK Ⅱ」ティザームービーが公開!!」より引用
新規のエンジェル・コマンド?
「完璧なる栄光」とある事から《不滅の精霊 パーフェクト・ギャラクシー》のリメイククリーチャーの可能性が高そうです。
また、「”お嬢様”、はしゃぎすぎですよ」という文言も気になるところ。
もし、このクリーチャーが《不滅の精霊 パーフェクト・ギャラクシー》のリメイククリーチャーだったならば、デッッキ開発部の「八重子」のスキンが付属するシークレットカードになるという噂もあるようですが……。
(八重子はお嬢様キャラであり、TCG版では《不滅の精霊 パーフェクト・ギャラクシー》は彼女のヒーローズカードにもなりました)
昨年の「PLAY‛S CHRONICLE PACK」ではデッキ開発部のアンちゃんがスキン化しましたね。

世界を封殺せし Z の力。破獄を果たし、今再び君臨する。
「これは支配の力だ」
コロコロオンライン記事「【デュエプレ】あの伝説のカードパックが帰ってくる! 新たな歴史を紡ぐカードパック「PLAY’S CHRONICLE PACK Ⅱ」ティザームービーが公開!!」より引用
ティザームービーでは容姿が良くわからないクリーチャー。
紹介記事にある「封殺」、「支配」、そして「Z」という文言から「ディアボロス」の新規クリーチャーだと思われます。
新章デュエル・マスターズ期には《逆襲の支配者 ニュー・ディアボロス》という「ディアボロス」も登場しましたが、どうやらそれとは異なるクリーチャーのようです。
「ディアボロス」の新規クリーチャーならば、シークレットカードに水着ダピコや大人ディーのスキンが付属する可能性もありますね。
プレイヤーのニーズを考えると前者でしょうか?

新たな愛のイデアは、人々の願いと敬意によって生まれる。
「あまねく愛が、世界を照らすのだ」
コロコロオンライン記事「【デュエプレ】あの伝説のカードパックが帰ってくる! 新たな歴史を紡ぐカードパック「PLAY’S CHRONICLE PACK Ⅱ」ティザームービーが公開!!」より引用
デュエプレで大暴れした《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》のリメイククリーチャーらしき1体。
紹介記事の「新たな愛のイデアは、人々の願いと敬意によって生まれる。」という文言は《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》が「デュエプレ人気投票2024」で1位の座を勝ち取ったカードだという事を指しているのでしょう。
また、「愛」という言葉は7月に発売される「愛感謝祭 ヒロインBEST」を意識していそうです。
そちらでもフェニックスがフィーチャーされるみたいですしね。


毎度お馴染み「Coming soon…」。
いつもならば、スキン付きシークレットカードを示唆する画像ですが、今回はどうやらそうではなさそう。
所々に火球が見えるのでやはり《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》のリメイククリーチャーを表しているのでしょうか?
「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」ティザームービー紹介まとめ

以上が、「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」のティザームービーの紹介となります。
前年の「PLAY‛S CHRONICLE PACK」と同様にティザームービーを見ただけではいまいち収録内容が分かりません。
ただ、それだけにワクワク感も大きいですね。
「PLAY‛S CHRONICLE PACK」では取りこぼされていたカードや通常エキスパンションでは収録されないようなカードが多数収録されプレイヤー間で盛り上がったので今回も期待が膨らみます。
また、「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」で登場するスーパーレア以上のレアリティのカードが発表されると思いますので、そちらもまた記事にしたいと考えています。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
ではでは(≧∇≦)ノ
※ブログ記事に関するご意見・ご感想等がありましたらコメント欄に記載をお願いします。
画像引用元:
【デュエル・マスターズ プレイス】「PLAY‛S CHRONICLE PACK」ティザームービー
サムネイル画像:
・デュエプレ「PLAY‛S CHRONICLE PACK」タイトル画像
・『デュエル・マスターズプレイス』ロゴ
©TOMY/デュエル・マスターズ プレイス
・いらすとや
コメント