2024年7月25日(木)、特別エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACK」が実装されました。
久々となる年末以外の特別エキスパンションですね。
スーパーレアを中心に使ってみたいカードがたくさんある方も多いと思います。
でも、使いたいカードが手元にない……。
もし、カードを生成してそのカードがあまり強くなかったり、自分が思っていたのとは違ったら……。
そんな悩みに応えるのがレンタルデッキ!
「PLAY‛S CHRONICLE PACK」では以下の4種のレンタルデッキが実装されています。
この記事では「PLAY‛S CHRONICLE PACK」のレンタルデッキを実際に使ってみた上での動かし方、注意点をまとめていきます。
この記事がおススメな方
・「PLAY‛S CHRONICLE PACK」のレンタルデッキの特徴や動かし方を知りたい方。
・自分に合ったレンタルデッキを探している方。
「PLAY‛S CHRONICLE PACK」レンタルデッキ
今回のレンタルデッキは【火光サムライ】、【5色ニューゲイズ】、【自然単アンチャンス】、【火闇ゼロ・フェニックス】です。
いずれも「PLAY‛S CHRONICLE PACK」で収録されたカードを中心のデッキとなっていますね。
火光サムライ
《天装 タイショウ・アームズ》の手札補充とコスト軽減を駆使して「武者」を早期降臨!
《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》によるSA化と連続攻撃で一気にとどめまでもっていきます。
【火光サムライ】に搭載されているデュエプレクロニクルのスーパーレア
・《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》
・《ボルメテウス・武者・ドラゴン》
光と火のサムライデッキ。
《ヒメギャ・ルピア》、《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》などのコスト軽減効果を持つカードが多数投入されているのが特徴です。
また、最大3枚のカードを手札に加える事のできる《天装 タイショウ・アームズ》でドロー力もそれなりにあります。
切り札は《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》でサムライが5枚並べば仲間も含めて2回攻撃可能!
ハマれば多少の守りをものともせずに攻め込めます。
弱点としてはやはり盤面制限がきつい。
特に序盤に何も考えずに《天装 タイショウ・アームズ》を連発していると肝心のサムライ・クリーチャーを並べる事ができなくなってしまいます。
また、小型クリーチャーを並べていくタイプのデッキなので全体除去を食らうと失速します。
最近では相手のクリーチャーの数だけコストを軽減する《メガ・マグマ・ドラゴン》もあるため不用意にクリーチャーを並べるのは危険。
相手によっては手札にクリーチャーをキープしておき、頃合いを見計らって一気に召喚するといったプレイングをする必要もありそうです。
えっ、《ニコル・ボーラス》……知らない子ですねぇ……。
自然単アンチャンス
スノーフェアリーを素早く展開して《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を召喚!
相手のクリーチャーの登場時能力を封じつつとどめを刺します。
【自然単アンチャンス】に搭載されているデュエプレクロニクルのスーパーレア
・《超神星ヴァルカン・アンチャンス》
突如、デュエプレに降臨した《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を核とした自然単スノーフェアリーデッキ。
スノーフェアリーをバトルゾーンに展開し、それらを進化元に《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を召喚!
デュエプレの進化GVフェニックスなので例によってシンパシーを標準装備しており、非常に召喚しやすくなっています。
《超神星ヴァルカン・アンチャンス》は相手クリーチャーの登場時能力を進化元の数だけ無効化できるのでS・トリガークリーチャーで攻めを妨害されずらいのがGOOD!
大量展開系のデッキは息切れが天敵ですが、《恋愛妖精アジサイ》によってスノーフェアリーが場に出るたびにドローできるのでその心配とは無縁です。
他のレンタルデッキと比べてスーパーレアが3枚しか入っていませんが、そこまで気にする事では無いでしょう。
《進化の化身》で必要な時に手札に引き込めますしね。
(もちろん、《進化の化身》自身もシンパシーの参照先兼進化元にできます)
5色ニューゲイズ
超次元ゾーンのカードを縦横無尽に使う《神聖貴 ニューゲイズ》が主役の【5色コントロール】。
手札破壊や除去手段も豊富です。
【5色ニューゲイズ】に搭載されているデュエプレクロニクルのスーパーレア
・《神聖貴 ニューゲイズ》
・《ニコル・ボーラス》
《神聖貴 ニューゲイズ》が主役の【5色コントロール】。
マナゾーンに5文明揃えて《フェアリー・ミラクル》を唱えて重量級カードを使用していくという昔からあるデッキコンセプトです。
7マナ溜まれば《神聖貴 ニューゲイズ》から状況に応じた超次元ゾーンのカードを使用していきます。
《神聖貴 ニューゲイズ》紹介時の動画でもやっていた登場時能力:《銀河大剣 ガイハート》⇒攻撃時能力:《真聖教会エンドレス・ヘブン》のコンボも可能!
また、《ニコル・ボーラス》や《悪魔龍ダークマスターズ》のような手札破壊能力もちのドラゴンも搭載されているので盤面だけでなく、相手の手札を刈り取って動きを封じることもできますね。
レンタルデッキにしては非常に豪華なデッキなのですが、《偽りの王 ヴィルヘルム》や《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》が入っていなかったりとランクマッチで見られる同型デッキに比べるとカードパワーで劣る印象。
他にも《神聖貴 ニューゲイズ》で場に出せる超次元ゾーンのカードは「バトルゾーンにあるカードと同名でないもの」であるにも関わらず《銀河大剣 ガイハート》や《勝利のプリンプリン》が2枚入っています。
《銀河大剣 ガイハート》は龍解できるので百歩譲って分かりますが、《勝利のプリンプリン》が入っている理由が不明です。
できればその枠に《龍波動空母エビデゴラス》などを入れて欲しかったところですが……。
火闇ゼロ・フェニックス
《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》が主役の闇火の除去コントロール。
コスト軽減クリーチャーと自身の墓地召喚能力で何度でも復活します。
【5色ニューゲイズ】に搭載されているデュエプレクロニクルのスーパーレア
・《神羅デス・フェニックス》/《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》
究極進化の力を得た《神羅デス・フェニックス》/《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》が主役の火闇の除去コントロール。
コスト軽減能力もちのクリーチャーでコストを下げて《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を降臨!
相手のブロッカーや邪魔なクリーチャーを排除しつつ、相手のシールドを焼却していきます。
《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》が破壊されても自前の墓地召喚能力とコスト軽減クリーチャーの併せ技で無理矢理墓地から復活!
何度でも相手のクリーチャーを破壊&シールド焼却を繰り返すことができます。
弱点としては、取り巻きのコスト軽減クリーチャーを一掃されれば自身の召喚や復活が遅れてしまいます。
他にもS・トリガーは条件なしで相手を除去できるのが《凶殺皇 デス・ハンズ》のみなので大型クリーチャーで一斉攻撃されると返せない可能性が高いのも気になるところ。
各レンタルデッキの回し方
次に各レンタルデッキの大まかな動かし方を載せていきます。
※注意
各スクリーンショットは必ずしも同一の試合のものとは限りませんのでご了承ください
火光サムライ
【火光サムライ】の回し方(序盤編)
・コスト軽減クリーチャー及びクロスギアを並べる。
切り札の《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》はバトルゾーンのサムライの数だけコストが軽くなるという事で何はともあれバトルゾーンにサムライを並べていきます。
特に、【火光サムライ】に搭載されているサムライはコスト軽減用のカードも多いので、それらをいち早く並べていきたいところ。
《ムシャ・ルピア》などの軽量サムライを一番槍として召喚していきたいです。
「PLAY‛S CHRONICLE PACK」で新録された新参サムライの《ヒメギャ・ルピア》も強力!
サムライ・クリーチャー以外にもサムライ・クロスギアのコストも1軽減できるのが強みです。
《天装 タイショウ・アームズ》はサムライ版《コアクアンのおつかい》といった登場時効果をもっています。
非常に強力な手札補充効果を備えていますが、バトルゾーンを圧迫するのが悩みどころ……。
1回の試合で2回ぐらいを目途にして計画的に使っていきたいところです。
【火光サムライ】の回し方(中盤編)
・切り札の《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》を召喚する。
バトルゾーンにサムライが揃えば《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》を召喚しましょう。
順当にサムライを並べる事ができれば4・5ターン目には召喚可能になっているはず。
《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》があればコスト0で《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》にクロスし、即2回攻撃可能です。
バトルゾーンにあらかじめ《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》が無いとしても、侍流ジェネレートで手札から用意できます。
バトルゾーンにサムライが無い状態ならば初代「武者」である《ボルメテウス・武者・ドラゴン》の出番。
性能的には《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》には劣りますが、バトルゾーンのサムライの数に依存せずに召喚できるので全体除去を受けた時などには頼りになります。
【火光サムライ】の回し方(終盤編)
・サムライ軍団で一斉攻撃。
《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》をはじめとするサムライ軍団を並べた後は一斉攻撃を仕掛けます。
《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》はバトルゾーンにサムライが5枚以上あればタップした後に全軍をアンタップさせることができるので、なるべく取り巻きのクリーチャーから攻撃させたいところ。
スパーク系の全タップへの対策にもなりますしね。
ただ、《終末の時計 ザ・クロック》は対策できないのはご愛敬。
相手に攻撃を止められて、逆に一斉攻撃を仕掛けられるケースもあるので、クリーチャーのS・トリガーを出せるように1枠ぐらいは盤面を開けておいた方が良いかもしれません。
アタッカーとしては《バルケリオス・武者・ドラゴン》も優秀。
《ボルメテウス・武者・ドラゴン》(もちろん、《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》も対象)がバトルゾーンにいればG・ゼロでタダ召喚でき、《ムシャ・ルピア》などの「武者」サポートも受けられます。
クロスギアで盤面を埋めてアタッカーが少ないという欠点はこれらのカードでカバーしたいところ。
《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》でルピコにクロス斬りダイレクトアタック!
圧倒的攻撃力とスピードの新世代のサムライの力をあなたも味わってみましょう!
自然単アンチャンス
【自然単アンチャンス】の回し方(序盤編)
・スノーフェアリーをバトルゾーンに並べる。
まずは何はともあれスノーフェアリーをバトルゾーンに並べていきます。
定番の《天真妖精オチャッピィ》などのクリーチャーを召喚していきましょう。
登場時能力でマナ加速能力をもつクリーチャーも多いので一石二鳥ですね。
また、裏のキーカードとも言える《恋愛妖精アジサイ》も強力!
スノーフェアリーがバトルゾーンに出るたびに1枚ドローできます。
手札が尽きる事がほぼ無くなり、毎ターン展開しながらマナチャージができる余裕も生まれます。
有るのと無いのではその後のクリーチャーの展開に大きな差が生まれるのでできれば2ターン目のマナ加速から繋げて3ターン目には召喚しておきたいところ。
状況に応じたカードを手札に持ってくるのに有用なのが《トレジャー・マップ》。
もはやデュエプレでも自然単色デッキの定番となりつつある1枚となっています。
【自然単アンチャンス】の回し方(中盤編)
・《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を降臨させる。
バトルゾーンにスノーフェアリーが十分並べば切り札の《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を召喚したいところ。
《超神星ヴァルカン・アンチャンス》がバトルゾーンにいれば原則3回まで相手クリーチャーの登場時能力を無力化できます。
ただ、マナが十分たまった後の《青銅の鎧》のような不要になったカードを身代わりにされてメテオバーンを無駄撃ちさせられる恐れもあるため《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を召喚したらすぐに決着までもっていきたいところです。
相手が呪文主体のデッキであっても召喚酔いしているクリーチャーをすぐに攻撃できるT・ブレイカーに化けさせて奇襲攻撃できるのは強烈!
【自然単アンチャンス】には《超神星ヴァルカン・アンチャンス》が3枚しか入っていませんが《進化の化身》がいれば無問題!
必要な時に《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を手札に加えることができます。
《進化の化身》自身も《超神星ヴァルカン・アンチャンス》の進化元兼シンパシー参照先となっており無駄が無いのも嬉しいですね。
【自然単アンチャンス】の回し方(終盤編)
・《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を降臨させる。
バトルゾーンに《超神星ヴァルカン・アンチャンス》が降臨したら後は攻撃あるのみ。
S・トリガーで召喚された相手クリーチャーの登場時能力も無力化できます。
相手が手札破壊を多用するデッキならば「PLAY‛S CHRONICLE PACK」で新録された《剛撃霊樹 タイタニス》が光ります。
相手に手札破壊をされればタダ出しでき、マナ加速しつつマナゾーンから2枚までカードを手札に調達できます。
マナゾーンに《超神星ヴァルカン・アンチャンス》を置いておき、相手の手札破壊に反応して《剛撃霊樹 タイタニス》をタダ出し!
そのまま返しのターンに進化GVという動きができれば最高ですね。
素のコストが7と少々重いですが、《恋愛妖精アジサイ》でドローをしていけばマナチャージの余裕があるため召喚も十分視野に入ります。
例によって《剛撃霊樹 タイタニス》も《超神星ヴァルカン・アンチャンス》の進化元兼シンパシー参照先です。
相手の攻撃が激しければ《罠の超人》の出番。
登場時能力で相手クリーチャーをマナ送りできます。
他のデッキではこういったS・トリガークリーチャーは不純物となりますが、この【自然単アンチャンス】では《超神星ヴァルカン・アンチャンス》の進化元兼シンパシー参照先となるのが嬉しいですね。
《雪精 ジャーベル》でダイレクトアタック!
もうひとつの氷のフェニックスの力をあなたも味わってみましょう!
5色ニューゲイズ
【5色ニューゲイズ】の回し方(序盤編)
・マナゾーンに5文明を揃えて《フェアリー・ミラクル》を唱える。
《神聖貴 ニューゲイズ》の力をフル活用するにも、効率的にマナ加速を行うにもマナゾーンに5文明を揃えるのが重要。
3文明の多色カードを活用して、3ターン目にはマナゾーンに5文明を揃えたいところ。
2枚で5文明を揃える事ができる組み合わせが【5色ニューゲイズ】にはいくつか存在するので抑えておきたいですね。
【5色ニューゲイズ】での5文明となるカードの組み合わせ
・《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》+《ガールズ・ジャーニー》
・《ニコル・ボーラス》+《フェニックス・ライフ》/《超新星 グランドクロス・アブソリュートキュア》
そして、3ターン目に《フェアリー・ミラクル》を詠唱!
2ターン目にマナ加速をしていれば4ターン目には7マナとなり《神聖貴 ニューゲイズ》を召喚できます。
繋ぎとしては《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》も優秀。
登場時能力で相手のシステムクリーチャーを潰して動きを鈍らせることができます。
カード除去なのでクロスギアやドラグハートも除去できるのが素晴らしい!
また、S・トリガーもちなので防御札としても使え、スレイヤーもあるので自爆特攻で相手の切り札を道連れにもできます。
まさに八面六臂の活躍を見せてくれますね。
【5色ニューゲイズ】の回し方(中盤編)
・《神聖貴 ニューゲイズ》を召喚し超次元ゾーンからカードを呼び出す。
7マナになれば切り札の《神聖貴 ニューゲイズ》を召喚しましょう。
マナ加速の過程でマナゾーンに落ちれば《飛散する斧 プロメテウス》、山札にあれば《宿命のデスティニー・リュウセイ》で手札にもってきたいところです。
《神聖貴 ニューゲイズ》の登場時能力で呼び出したいのは《銀河大剣 ガイハート》。
《神聖貴 ニューゲイズ》自身をスピードアタッカーにさせることで、攻撃時能力も即座に使用可能となります。
さらに、攻撃できるクリーチャーが横にいれば即座に《熱血星龍 ガイギンガ》に龍解させることも可能です。
《神聖貴 ニューゲイズ》の攻撃時能力でバトルゾーンに出したいのは《真聖教会 エンドレス・ヘブン》。
《神聖貴 ニューゲイズ》の攻撃でシールド差をつけることでターンの終わりに即龍解可能です。
上手く行けば、《熱血星龍ガイギンガ》、《真・天命王 ネバーエンド》の除去耐性もちの強力ドラグハート・クリーチャーを1ターンで並べることもできます。
他にも相手が小型クリーチャーで殴ってくるデッキならば《恐龍界樹 ジュダイオウ》、相手の攻撃を止めたいならば《聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル》を出すなど状況や相手のデッキタイプに応じたカードを使い分けたいところです。
【5色ニューゲイズ】の回し方(終盤編)
・ドラグハート・クリーチャーや強力多色クリーチャーで一斉攻撃。
《神聖貴 ニューゲイズ》から出したドラグハートがドラグハート・クリーチャーに龍解すればもはやこちらのもの!
後は一斉攻撃を仕掛けるのみ!
【5色ニューゲイズ】には主軸となる《神聖貴 ニューゲイズ》以外にも事実上手札を全て破壊する《ニコル・ボーラス》といった「PLAY‛S CHRONICLE PACK」収録の超強力多色ドラゴンが搭載されています。
《神聖貴 ニューゲイズ》を召喚する前にあらかじめ《ニコル・ボーラス》で相手の手札を刈り取っておけば相手の反撃を気にせずにドラグハートを展開しやすくなりますね。
《ニコル・ボーラス》でとどめ!
自由自在に超次元ゾーンのカードを操る《神聖貴 ニューゲイズ》の恐るべき力をあなたも体験してみましょう!
火闇ゼロ・フェニックス
【火闇ゼロ・フェニックス】の回し方(序盤編)
・コスト軽減クリーチャーを並べつつ《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を手札に加える。
切り札の《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を降臨させるのにも下準備が必要。
序盤は召喚コストを軽減させるクリーチャーを並べていきます。
定番の《一撃奪取ブラッドレイン》なども良いですが、優先的に召喚したいのは「PLAY‛S CHRONICLE PACK」収録の《ノワー・ルピア》。
《神羅デス・フェニックス》の召喚コストを1、《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》の召喚コストを2下げます。
2体バトルゾーンにいれば《神羅デス・フェニックス》⇒《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》の分割召喚もたったの4マナで行えます。
手札リソースの回復役としては《ヴァーク・ゼルデ》が強力!
フェニックスやファイアー・バードをコストとして捨てれば2ドローになります。
《神羅デス・フェニックス》/《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》は墓地から召喚可能なので、捨てるカードとして適任です。
【火闇ゼロ・フェニックス】の回し方(中盤編)
・《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を召喚する。
コスト軽減クリーチャーが並べば切り札の《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を召喚します。
《神羅デス・フェニックス》/《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》が墓地にあれば墓地から召喚しましょう。
《神羅デス・フェニックス》の面も墓地召喚可能なのは忘れないようにしたいところ。
《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》降臨!
登場時能力で相手クリーチャーを破壊できるので相手クリーチャーに押し込まれている時にも戦局を打開できます。
【火闇ゼロ・フェニックス】の回し方(終盤編)
・《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》でシールドを焼却し、ダイレクトアタックを決める。
《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を召喚したらシールド焼却能力で相手のシールドを焼いていきます。
よほど追い込まれている状況でもない限り《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》でのみシールドを攻撃していきたいところ。
《神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ》の能力でバトルゾーンを減らさずに《神羅デス・フェニックス》/《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を召喚できます。
また、墓地にフェニックスが落ちていれば、それを進化元に《神羅デス・フェニックス》を経ずにいきなり《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》を直接召喚することもできるという事は覚えておいた方が良いですね。
《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》でダイレクトアタック!
帰ってきた暗黒の不死鳥の恐るべき力をあなたも体験してみましょう!
「PLAY‛S CHRONICLE PACK」レンタルデッキ徹底解説まとめ
以上が「PLAY‛S CHRONICLE PACK」レンタルデッキの特徴及び扱い方となります。
どんなデッキでも扱い方が雑では勝てるものも勝てないのでこの記事で使い方が分かったという方がいらっしゃれば幸いです。
ランクマッチのランクが上がればレンタルデッキでは厳しいこともありますが、レンタルデッキを元にして手持ちのデッキを用意すれば使い勝手が分かっている分扱いに困るという事は無いと思います。
また、第17弾から第26弾(「レジェプレ2024」含む)のレンタルデッキについて記事を書いておりますので、もしよかったら過去の記事も参考に読んでみてください。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
ではでは(≧∇≦)ノ
※ブログ記事に関するご意見・ご感想等がありましたらコメント欄に記載をお願いします。
※当ブログでは以下のガイドラインに沿って「デュエル・マスターズプレイス」のゲーム画像を利用しています。
ネットワークサービスにおける『DUEL MASTERS PLAY’S』の投稿、生放送配信、及び画像投稿に関するガイドライン
引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)
サムネイル画像:
・デュエプレ 特殊エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACK」タイトル画像
・いらすとや
コメント