MENU

【デュエプレ】第3弾『五等分の花嫁』コラボカード徹底解説!【一花、二乃、三玖、四葉、五月】

  • URLをコピーしました!

2025年8月28日(木)から『デュエル・マスターズプレイス』の新コラボが開催されます。

今回は『五等分の花嫁』と3回目のコラボ!

第1弾は普段着、第2弾は水着コスチュームの中野家五つ子姉妹とコラボしていましたが、第3弾は何とアイドル衣装のようです。

昨年の今頃もアイドル漫画とコラボしていたような気がしましたが……。

1人のキャラクターに3つのスキンがあるのは、デュエプレではデュエプレオリジナル女性キャラや勝舞、白凰、勝太などの主要原作キャラのみとなっており、コラボキャラでは初となりますね。

ある意味、名誉デュエプレキャラと言えるかもしれません。

例によって、『五等分の花嫁』に登場するキャラクターのスキンが手に入るコラボセットが発売されるようです。

『五等分の花嫁』好きな方の中にはぜひ手に入れたいと思っている方もおられると思います。

また、今回もコラボセットにはコラボプライズカードが付属してきます。

さて、推しのキャラクターのコラボプライズカードが手に入れば、当然それを入れたデッキを使いたくなりますし、そのデッキでデュエマして勝利を手にしたくなると思います。

ただ、このコラボをきっかけとしてデュエプレを始めた方にはコラボプライズカードの有効な使い方が分からないという方も多いのではないでしょうか?

この記事ではそのような方に向けたコラボプライズカードの使い方やコラボプライズカードが活きるデッキについて解説していきたいと考えています。

一応、デュエプレの最低限のルールは知っているという前提で話を進めていきますので、もし、ルール自体がよく分かっていないという方がおられましたら以下のデュエプレ公式サイトのルール解説を先に読んではいかがでしょうか?

For New Players(デュエプレルール解説)

この記事がおススメな方
・第3弾『五等分の花嫁』コラボをきっかけとしてデュエプレをはじめた方。
・コラボプライズカードの有効な使い方を知りたい方。

目次

カード&スキン紹介

八重の精霊パーフェクト・エイティ(中野一花)

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

一花のコラボプライズカードは《八重の精霊 パーフェクト・エイティ》!

「シールド・フォース」効果が続く限りパワーが0以下でなければバトルゾーンを離れず、自身のターン終了時にアンタップします。

さらに、攻撃時に光の非進化ブロッカーを手札からタダ出し

また、誰もバトルゾーンに裏向きでカードを置けないようにするという対封印用の能力も備えています。

第2弾『五等分の花嫁』コラボの一花のコラボプライズカードである《奇跡の精霊ミルザム》とは《ヘブンズ・ゲート》で同時にタダ出しできますね。

また、《奇跡の精霊ミルザム》の登場時能力でシールドを追加する事で自身のシールドが0枚であっても《八重の精霊 パーフェクト・エイティ》のシールド・フォースを起動可能

今のところAll Division限定の組み合わせですが、一花ファンはぜひ抑えておきたい組み合わせです。

《八重の精霊 パーフェクト・エイティ》については以前に投稿した「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」のビクトリー&スーパーレア紹介記事で解説していますのでそちらもどうぞ!

あわせて読みたい
【デュエプレ】「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」ビクトリー&スーパーレア徹底紹介!(1)【デュエプレクロニ... 『デュエル・マスターズプレイス』特別エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」に収録されるスーパーレア以上のレアリティのカードの紹介記事です。新時代に「待った!」を宣言するようなリメイクカードが多数収録されるようです。

中野一花《アイドル》(スキン)

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

フェリックス・ミザリィ(中野二乃)

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

二乃のコラボプライズカードは《フェリックス・ミザリィ》!

前回の《復活の祈祷師ザビ・ミラ》とはコスト6以下のクリーチャーをタダ出しするのが共通点ですね。

《フェリックス・ミザリィ》は進化クリーチャーと非進化クリーチャーを使い分けられるNEOクリーチャーで、進化クリーチャーとして召喚する場合は、コストが2下がります

攻撃時能力で山札の上2枚を墓地に置き、その後、墓地からコスト6以下の非進化クリーチャーをタダ出しできます。

登場時能力で自軍と相手のクリーチャーを破壊するクリーチャー(《学校男》など)を蘇生して攻撃中の《フェリックス・ミザリィ》を破壊すればシールドをブレイクせずにアドバンテージを稼げますね。

《フェリックス・ミザリィ》はバトルゾーンに闇のクリーチャーが2体以上あれば墓地から召喚可能なので、アタックキャンセルで自壊させても惜しくはありません。

闇のコスト6以下のクリーチャーはこれからも増え続けるので将来性も高いです。

《フェリックス・ミザリィ》については以前に投稿した第31弾のマスターカード&スーパーレア紹介記事で解説していますのでそちらもどうぞ!

あわせて読みたい
【デュエプレ】第31弾マスターカード&スーパーレア徹底紹介!【新章デュエル・マスターズ】 『デュエル・マスターズプレイス』第31弾「自由の弾丸 -HERE COMES NEW WORLD!!-」に収録されるマスターカードとスーパーレアの紹介記事です。マジでBADな力と迷宮(ラビリンス)の力をマスターした切り札が今登場する!?

中野二乃《アイドル》(スキン)

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

超電星クリスタル・ドライランサー(中野三玖)

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

引用元:『デュエル・マスターズプレイス』公式カードリスト

三玖のコラボプライズカードは《超電星クリスタル・ドライランサー》!

「ドライ」は英語で3を表しており、同じく3が名前に入っている三玖にぴったりですね。

《超電星クリスタル・ドライランサー》は攻撃時のメテオバーンで《超電星クリスタル・ドライランサー》以外の自軍リキッド・ピープル全ての上にゲーム外から《クリスタル・ツヴァイランサー》(ブロック不可のT・ブレイカー)を重ねます

《超電星クリスタル・ドライランサー》の登場時能力でゲーム外から《アクア・ガード》をタダ出しできるので原則最低1体は《クリスタル・ツヴァイランサー》を重ねられますね。

《超電星クリスタル・ドライランサー》自身もブロック不可であり、重めのコストもリキッド・ピープルを参照するシンパシーがあるのでコストを軽減して召喚できるのが強力。

デュエプレのシリーズは現在のところ新章デュエル・マスターズに突入しており、新規のリキッド・ピープルの登場は望み薄でしたが、7月実装の「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」で進化元になるリキッド・ピープルの新カードがたくさん登場しました。

「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」に登場した新規リキッド・ピープルはいずれも恋愛シミュレーションゲーム風味の個体であり、ラブコメ漫画である『五等分の花嫁』と近い感じがしますしね。

《超電星クリスタル・ドライランサー》については以前に投稿した「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」のビクトリー&スーパーレア紹介記事で解説していますのでそちらもどうぞ!

あわせて読みたい
【デュエプレ】「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」ビクトリー&スーパーレア徹底紹介!(1)【デュエプレクロニ... 『デュエル・マスターズプレイス』特別エキスパンション「PLAY‛S CHRONICLE PACKⅡ」に収録されるスーパーレア以上のレアリティのカードの紹介記事です。新時代に「待った!」を宣言するようなリメイクカードが多数収録されるようです。

中野三玖《アイドル》(スキン)

引用元:デュエル・マスターズプレイス公式X(旧Twitter)

はじめてデュエプレをするあなたへ

第3弾『五等分の花嫁』コラボではじめてデュエプレで遊ぶという方もおられると思います。

コラボセットを購入したはいいけれどどうデュエプレを進めていけばいいのか分からない……。

そんなあなたになるべく役立つ情報を上げていきたいと思います。

ぜひ、参考にしてみてください。

カードの生成・分解について

デュエプレではカードパックを開封して手持ちのカードを増やし、それを組み合わせてデッキを作成していきます。

しかし、狙ったカードを当てることは難しいので、好きなカードを手に入れるためにはDMポイントを消費してカードを生成する必要があります。

そのDMポイントはどのように手に入れるのかというと手持ちのカードを分解することでDMポイントを増やすことができます。

ゲーム開始時に手に入るカードを分解してどれくらいDMポイントが手に入るのかということは以前、当ブログの記事でも検証しております。

あわせて読みたい
【デュエプレ】初期配布のカードを全て分解してみた(1)【2022年8月版】 2022年8月現在デュエル・マスターズプレイスを始めたら一体どれくらいのカード資産が得られるのか? そんな疑問を初期配布のカード全てを分解することで明らかにします。
あわせて読みたい
【デュエプレ】初期配布のカードを全て分解してみた(2)【2022年8月版】 2022年8月現在デュエル・マスターズプレイスを始めたら一体どれくらいのカード資産が得られるのか? そんな疑問を初期配布のカード全てを分解することで明らかにします。
あわせて読みたい
【デュエプレ】初期配布のカードを全て分解してみた(3)【2022年8月版】 2022年8月現在デュエル・マスターズプレイスを始めたら一体どれくらいのカード資産が得られるのか? そんな疑問を初期配布のカード全てを分解することで明らかにします。

現在では無料配布のスーパーデッキが無いため手に入るDMポイントは少なめとなっています。

ただ、第3弾『五等分の花嫁』コラボセットやレジェンドバトルの報酬でもパックが手に入りますので、カードを全分解して手に入るDMポイントはより多いと思います。

もちろん、普通に遊ぶ分にはカードの全分解をする必要はありませんが、自分の作成したいデッキのカードを生成するのに必要なDMポイントを見積もるための参考にしてみてはいかがでしょうか?

アークカードについて

自分の組みたいデッキがあるけれどカード資産が無いということもあると思います。

特にビクトリー(第25弾からはレジェンドカード、第31弾からはマスターカード)、スーパーレアなんて簡単に手に入らないですし、生成するにも莫大なDMポイントが必要となります。

そんなあなたに利用してほしいのが第20弾から実装された「アークカード」です。

「アークポイント」というポイントと引き換えにビクトリー・レジェンドカード・マスターカードやスーパーレアのカードを一定期間レンタルすることができます。

返却期限とかがイマイチ分かりませんが、不足するカード資産を補うのに利用しても良いと思いますね。

「アークカード」についても考察した記事が当ブログにありますのでそちらもよろしければどうぞ!

あわせて読みたい
【デュエプレ】アークカード徹底考察!【2023年5月版】 第20弾で新システムとして突如実装された「アークカード」についての記事です。どのように利用するのが最もお得かを考察しています。

また、現在では基本カードのアークカードが多く収録されている「デッキビルダー2025アークセット」が無償で手に入りますのでチェックしておきたいところです。

(「デッキビルダー2025 アークセット」は2025年12月末まで使用可能だと明言されています)

構築済みデッキについて

自前のデッキを組むに当たって、有用なカードをまとめて手に入れる事ができるのが構築済みデッキ。

現在のデュエプレでは「スーパーレジェンドデッキ2025」の「熱血のドギラゴン伝説」と「勝利のガイアール伝説」が購入可能です。

レジェンドカード、ビクトリー、スーパーレアのカードも入っている豪華仕様のデッキとなっていますね。

当ブログでも記事にしておりますのでぜひ一度目を通してみてください。

あわせて読みたい
【デュエプレ】「熱血のドギラゴン伝説」徹底紹介!【スーパーレジェンドデッキ2025】 「スーパーレジェンドデッキ2025」の「熱血のドギラゴン伝説」の解説記事です。新カードや強力再録カードの紹介やおススメの改造カードを紹介する記事となっています。
あわせて読みたい
【デュエプレ】「勝利のガイアール伝説」徹底紹介!【スーパーレジェンドデッキ2025】 「スーパーレジェンドデッキ2025」の「勝利のガイアール伝説」の解説記事です。新カードや強力再録カードの紹介やおススメの改造カードを紹介する記事となっています。

こちらは有償商品ですが、パックチケットを購入するよりも確実に強力なレジェンドカード、ビクトリー、スーパーレアが複数枚手に入るということでデュエプレに課金するということなら抑えておいてもよいかもしれません。

また、2025年6月現在、『ジョーのジョーカーズ・アライブ!』、 『キラのラビリンス・オヴ・メタリカ』、 『ボルツのブランド・アクション・ダイナマイト』というアークカードで構成された構築済みスタートデッキが手に入るようになっています。

新しくデュエプレを始めた方にはそれらが手に入るチケットも付与されるという事なので、自前のデッキでゲームをプレイできますね。

第3弾『五等分の花嫁』コラボカード徹底紹介まとめ

以上が、第3弾『五等分の花嫁』コラボのコラボカード解説となります。

推しのキャラクターのコラボカードを使う以上何とか勝ちたいと思うのが人情というもの。

いずれのキャラクターのコラボカードも強力な事には間違いないのですが、使い方が良くなければなかなかポテンシャルを発揮することは難しいでしょう。

ぜひ、この記事を参考にしてあなたの推しと一緒にデュエプレの世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか?

以前に第2弾『五等分の花嫁』コラボのコラボカードの紹介記事も作成していますので、そちらもよろしければどうぞ!

あわせて読みたい
【デュエプレ】第2弾『五等分の花嫁』コラボカード徹底解説!【一花、二乃、三玖、四葉、五月】 夏のデュエプレコラボは『五等分の花嫁』に登場する中野家五つ子姉妹とのコラボ!しかも、水着姿!?この記事では第2弾『五等分の花嫁』コラボのコラボカードを特集します。カードの特徴を知ってあなたの推しのカードを真夏の太陽のように輝かせましょう!

さて、今回のコラボで『五等分の花嫁』のキャラとのコラボは3回目となりますが、『五等分の花嫁』コラボの売上は良いのでしょうか?

企画する側としても、過去に実績のあるコンテンツならばある程度の売上が見積れたり、過去のスキンセットの再販もできるというメリットがありますしね。

引用元:『デュエル・マスターズ』公式カードリスト

コンテンツとしても、原作者様がTCG版にコラボイラストを提供(上)した縁があったり、五つ子姉妹にそれぞれの文明のカードを割り振れたりと積極的にコラボしたくなる理由は分かりますが……。

ただ、個人的には新コンテンツとのコラボが見たかったかな。

(『五等分の花嫁』好きの方は気を悪くしたらごめんなさい)

まぁ、来年は中野家五つ子姉妹とコラボした《天地命動 バラギアラ》が見られるかもしれない。

《天地命動 バラギアラ》自体がデュエプレに来れるか怪しいのは内緒

また、以前にも別コラボのコラボプライズカードの解説記事を投稿していますのでそちらも興味がありましたらどうぞ!

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

ではでは(≧∇≦)ノ

※更新履歴
以下のカードの情報を追加いたしました。
2025.8.23
《八重の精霊パーフェクト・エイティ(中野一花)
《フェリックス・ミザリィ》(中野二乃)
《超電星クリスタル・ドライランサー》(中野三玖)

ブログ記事に関するご意見・ご感想等がありましたらコメント欄に記載をお願いします。

サムネイル画像:
デュエプレ 第3弾『五等分の花嫁』コラボPV タイトル画像
いらすとや

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次